[Japanese / English]
総括
- 山域
- 青森/八甲田山
- 参加者
- しん (ラリグラス)、まさ
- 期間
- 2008/06/06--2008/06/07 (2泊3日)
- 2008/06/06 酸ヶ湯温泉 ... 下毛無岱 ... 上毛無岱 ... 大岳避難小屋
- 2008/06/07 小屋 ... 井戸岳 ... 赤倉岳 ... 小屋 ... 大岳 ... 仙人岱避難小屋 ... 酸ヶ湯温泉
- 宿泊
- (八甲田山)大岳避難小屋
- 天候
-
- 2008/06/06 雨
- 2008/06/17 曇時々雨
登山編
しんさんとの久々の登山。 前に一緒に登ったのは、 2004年の厳冬期の八ヶ岳 だから実に 4年ぶりになる! 日本にいた時は随分とお世話になったもの だったが、最近はやむなく御無沙汰。久々に予定が合って何よりだった。
東北に在住のしんさんを訪ねて、今回登るのは僕の希望で八甲田山。 言わずと知れた日本山岳史上最悪の事故の舞台。 今でもまだ多少の雪は残っているそうなので、ピッケルにクランポンを はるばる持参した。ただし、直前の情報で雪はほとんど融けているらしいことが 分かったので、結局クランポンもピッケルも車に置いて、ストックだけ 山に持っていくことにした。
前夜遅くに酸ヶ湯温泉前の駐車場に着いて車の中で寝る。 今日、たまたま洞爺湖サミットの直前の外相会議が近くである、という ことで警備のものものしかったこと。車上泥棒の心配は全然なさそうだ (笑)
06/06
7:42 駐車場発。残念ながら雨。 下毛無岱から上毛無岱経由の登山道を通る。 森林帯を抜けた後、湿原の中の木道をゆく。 日本ですね。
そしてほどなく登山小屋に着く。10:40。早いとはいえ、ほぼ予定通り。 この雨とガスの中ではやることもあまりないので、 昼寝ときめこむ。
こうしてのんびり過ごして、夕食を終えて、20:35 就寝。 広い小屋を僕ら二人で独占。
06/07
4:30 起床。ゆっくり朝食を済ませて、7:10 発。 今日も天候はすぐれないが、昨日よりは少しはましか? まず北の稜線沿いに井戸岳から赤倉岳の方へと向かう。 赤倉岳までピストン往復して(急いだつもりは全然無かったが、 登りはコースタイムだった)、小屋に戻る。荷物を担いで、 八甲田山の主峰、大岳へ。
上部で雪渓に出て、そのまま雪渓を辿る……最後は薮漕ぎになった。 それも日本的で楽しくて全然文句ないとはいえ、こんな登山道のはずはないが……? やがて右から登山道をやってきた登山者に注意された、そんなところに 入っちゃだめだ、って。すいません、雪渓の中で道を外したようです。
ほどなく大岳山頂に到着。360度の展望だそうだが……相変わらず視界が 無いので意味無し。しょうがないですね。
仙人岱避難小屋に下る。雪渓の中のナビゲーションは、竹棹の赤テープが頼り。 次の赤テープがぎりぎり見えるだけの視界があって幸いだった。 火山性の地獄谷を抜けて(これも日本的ですね!)、酸ヶ湯温泉まで下る。 11:45頃着。
今回、久々の日本で、ストレス無くのんびりとした山行を楽しむことが できた。天候に恵まれなかったのは残念だったとはいえ、 その分、たくさん会話して旧交を温める時間がたっぷりあって それはそれでよかった。なんと言っても、日本の山ですねぇ。 英国では見られない風景でした。
タイム・テーブル
時刻 | 行動 | 高度(m) (計器|地図) | 温度(℃) | 歩数(複歩) | |
表注: 高度の表記で (s) は高度計をその高度にセット。 なお、高度計は、TechTrail/AltiTech-2 を使用。 歩数は、その前の項目からの歩数[複歩]、 括弧「(...)」内は予測値。 |
|||||
2008/06/06 (酸ヶ湯温泉 → 下毛無岱 → 上毛無岱 → 大岳避難小屋) |
|||||
---|---|---|---|---|---|
06:00前 | 起床 | ||||
07:42 | 酸ヶ湯温泉発 | ||||
08:27 | 1.4km地点 | 967 | 13 | ||
08:50 | 5分休憩 | 1034 | 14 | ||
10:02 | 雪渓の上(休憩) | 1276 | 18 | ||
10:18 | 発 | 1276 | 18 | ||
10:40 | 大岳避難小屋 | 1416 | 1440 | 14 | |
昼寝 | |||||
19:00 | 8.5(外) 10.0(小屋内) |
||||
20:35 | 就寝 | ||||
2008/06/07 (大岳避難小屋 → 赤倉岳 → 小屋 → 大岳 → 仙人岱避難小屋 → 酸ヶ湯温泉) |
|||||
04:30 | 起床 | 5 | |||
07:10 | (大岳避難小屋)発 | ||||
07:32 | 井戸岳 | 1519 | 1550 | 6 | |
07:45 | 赤倉岳 | 1551 | 6 | ||
08:13 | 大岳避難小屋 | 1422 | 1440 | 6 | |
08:49 | 発 | ||||
09:15 | 200mの雪渓終了点 | 1509 | 7 | ||
09:33 | 大岳 | 1573 | 1584.6(s) | 7 | |
10:15頃 | 仙人岱避難小屋 (10分休) |
1310 | 9 | ||
10:45頃 | 酸ヶ湯温泉着 | 901 | 11 |
この文書の先頭へ戻る
「英国での登山的生活」へ戻る
トップへ戻る
まさ