総括
- 山域
- Peak District/Stanage Edge
- 参加者 (レスター大学山岳部)
- アダム、まさ
- 期間
- 2004/4/9 (日帰り) Stanage Edge
- Inverted V Area/Pedestal Chimney (14m D); Leader アダム
- Inverted V Area/Bishop's Route (26m S 4a); Leader まさ
- Twin Chimneys' Buttress/Crack and Cave (18m VD); Leader アダム
- The ASP Area/Beau (14m VS 5a); Leader まさ
- Twin Chimneys' Buttress/Right Twin Chimney (14m VD); Leader アダム
- Mississippi Buttress/Mississippi Direct (22m VS 4c); Leader まさ
- 天候
- 晴一時曇
登山編
復活祭の休みの一日を使って、アダムとピーク地方へ。元々、前日朝から一泊 の幕営で出かける予定が、前日の天気予報が悪くて日帰りに切替えたもの(しか し、蓋を開けてみれば、前日の天気も悪くなかった!)。ピーク地方(多分イング ランド全部でも)最大の岩場、Stanage Edge に向かう。私は、2年半ぶり2回目になる。間に一度、駐車場ま で出かけたのに、雨で中止したこともあったが…。
私には、Wild Country の確保器、Variable Controller のデビュー、というこ とで、最初は確保に回る。アダム、Pedestal Chimney (14m D) を、(一日の)最 初のリードは嫌いなんだぁ、とぶつぶつ言いながらも問題なくリード。次は私の (リードの)番ということで、Bishop's Route (26m S 4a) に挑戦。Stanage にし ては、珍しく長いルートなので、是非、試したかったもの。最上部、アダムに (トポによれば)左だよ、と言われて、左に2mのトラバース、ちょっと緊張した。 実際は、ほぼ直登した方が楽だった。
続いてアダム、Crack and Cave (18m VD)のリード、核心前で支点を取れず、そ のまま左に抜けて終了。残念そうだった。続いて私、その隣のVSルートに惹かれ たが…、アダムが攻め切れなかったすぐ横で、しかもグレードの高いルートをリー ドするのは気の毒で、少し離れた壁の Beau (14m VS 5a) に挑戦。核心は最上部 のオーバーハング、支点作りも悪くなさそう。最後、気合いで乗り切った。が、 実はトポでは、オーバーハングの部分は直登でなく、左から回ることになってい たと後で分かる。すぐ左の別の(易しい)ルートを意識し過ぎたのが敗因。すぐ横 に別の易しいルートが取れるという意味では、素晴らしいルートとは言い難い。
アダム、Right Twin Chimney (14m VD) をリード。チムニーと言いながら、トポ ではフェイス(スラブ)を攻めることになっている。しかし、フェイスでは支点が 取れないので、チムニー部に支点を作ってから、フェイスに戻る。実際、登るだ けならフェイスの方がずっと簡単。
最後、私、本日のハイライト、ラストを飾るべく、Mississippi Direct (22m VS 4c) をリード。ガイドブックでもお勧めの人気ルートにふさわしく、ひっきりな しに誰か登っていたルート。先に登った人に、核心がどこか聞くと…、あのクラッ クの部分かなぁ、と指し示してくれたクラックは5mくらいあるではありませんか。 それくらい、見れば分かるって。実際は、クラックの入口の少しかぶっている部 分が核心で、割と苦労しながらも何とかクリア。楽しいルートだった。
この文書の先頭へ戻る
「英国での登山的生活」へ戻る
トップへ戻る
まさ