2006/07/08 Peak 地方/Yarncliffe, Higgar Tor 登山記録/感想文 (by まさ)

[Japanese / English]



総括

山域
Peak District/Yarncliffe, Higgar Tor
参加者
マーク、まさ
期間
2006/07/08 (日帰り)
Yarncliffe
  1. Yarncliffe Routes/Ant's Crack (16m S 4a); Leader Masa
  2. Yarncliffe Routes/Ant's Wall (18m HS 4a); Top-rope Mark
  3. Yarncliffe Routes/Latecomer (direct) (16m VS 5a); Leader Masa
  4. Yarncliffe Routes/Hidden Crack (24m VS 5a); Leader Masa

Higgar Tor

  1. Leaning Block/The File (10m VS 4c); Leader Masa (weighed)
天候
晴後曇

登山編

先月末、ついに観念して車を買った。すばらしき英国の公共交通機関事情を 鑑みるに、車がないと動きが取れなくて……。今日は、実質上、その デビュー行になる。

今回の連れ、マークには、 3年前の5月、ピーク地方への 岩登りに連れていってもらった。昔、シェフィールドに住んでいた マークには、ピーク地方東部は庭のようなもの、毎週のように岩登りを していたらしい。その後、マークは残念ながら岩登りから足を洗って しまったので、1年前に観光ガイド的 に一緒に来たのが最後の岩登りのようだ。最近、ちょっと元気ないマークに 声をかけると、行こうかと話がまとまった。いい天気の中のピーク地方は 素晴らしいから。

まずは、Yarncliffe へ。 ピーク地方東部でおそらくもっともアクセスのいい岩場で、駐車スペースから 文字通り 1分で岩場の端に着く。 3年前にマークと最初に来たのも この岩場で、僕はそれ以来、再訪の機会に恵まれていない。一歩入ると 懐かしい風景が広がる。確かにここだった!

まず、もっとも道路脇に近い場所に陣取る。腕慣らしの後、 Latecomer をリードする。直登ルートを取ったので VS 5a (スタートが 5a ムーブ)。 ボルダリングマットが威力を発揮する (マークは、これは素晴らしい、と 感動していた — 茶を飲むのにも)。 次いで、長いルート Hidden Crack (24m VS 5a) をひとつ登って、Yarncliffe はここまでとした。

ここから車で Higgar Tor に移動。ここの The File が高名なジャミングの VS ルート。フィストより少し狭いくらいのクラックが 垂直に一直線に走る。触った感じ、ここの岩は、摩擦が大きい — 肌に 悪そう……。でも VS、問題ないだろう、と何も考えずリードに走ったのが 間違いだった。手にテープを巻いておくべきだった……痛い! ジャミングルート、それも「File (=やすり)」なんて名前なんだから。 甘く見過ぎてしまった。

結局、落ちはしなかったが、中間支点を頼りにザイルに体重を預けて休むこと 3回、ほうほうのていで登り切った。痛いものでジャミングに躊躇があったのが 一つの敗因。

教訓 — ルート、なめるべからず。


この文書の先頭へ戻る
「英国での登山的生活」へ戻る
トップへ戻る


まさ