2009/04/26 Stanage Edge (ピーク地方) 登山記録/感想文 (by まさ)

[Japanese / English ]



Summary

山域
Peak District/Stanage Edge
参加者
アンディ・Ri、マット、ボニー、ルーク、ブライアン、まさ
期間
2009/04/26 (日帰り)
Stanage Edge/Popular (以下、リンクは特記しない限り rockfax.com へのもの)
  1. Grotto Slab/Grotto Wall (14m HVS 4c); Leader まさ (OF)、2nd マット、ボニー
  2. Inverted V (Area)/Robin Hood's Right-hand Buttress Direct (23m HS 4a); Leader アンディ (OF)、2nd まさ、ルーク、ボニー、マット
  3. Inverted V (Area)/Inverted V (21m VS 4b); Leader まさ (F), 2nd ボニー、マット、アンディ
Stanage Edge/Plantation (以下、リンクは特記しない限り ukclimbing.com へのもの)
  1. The Business Boulder/Black Arête (V0 5a); まさ (OF)
  2. The Business Boulder/Black Bulge (V0+ 5b); まさ (OF)
  3. The Business Boulder/Nobody's Business (V0- 4b); まさ (OF), sit-start とも
  4. The Business Boulder/Nobody's Business (V0- 4b); まさ (OF), sit-start とも
  5. The Business Boulder/Big Business (V1 5b); まさ (OF)
  6. The Business Boulder/A B Top (V4 6b); まさ (G; 2回目のトライ)
  7. The Pebble/Pebble Ledges (V0- 4c); まさ (F)
様式: AL = 交互リード, MT = コンテ, O(s) = オンサイト, F = フラッシュ, (A) = (助言少々), G = グラウンド・アップ, Hp = ヘッド・ポイント, D(og) = ザイルぶら下がり, E(s) = 諦める/エスケープ, C(d) = クライム・ダウン
天候
晴 (19℃@19:00)

登山編

昨日に引続き、 ボニーらとピーク地方で岩登りを。 英国の岩登りと言えば、ということで、今日はスタニッジ・エッジへ。 アンディ、マットと僕とはレスターまで一旦帰ったもので、 往復4時間のドライブすることになってしまった。 ボニーは、昨晩は同地のユースホステルに泊まっている。

最初、僕は、HVS 4c の Grotto Wall を登る。4c だから問題あるまい、と思ったが……、結構難しく、 怖い思いをした。HVS 4c だから、中間支点が限られることは ある程度予想できたものの、思ったより難しかった、というものだ。 セカンドのマットとボニーとには、苦労する、ちょうどいい難易度だった。

続いて、アンディが、彼にとって初めての HSに挑戦! Robin Hood's Right-hand Buttress Direct、 23m HS 4a。 中間支点は申し分ないが、ザイルワークにはちょっと注意が必要。 その余裕がなかなかなかったアンディは、上部ではドラッグに 苦しむ羽目になった。時間はかかったものの、見事にオンサイト・フラッシュ。 おめでとう、アンディ!

緊張した、ということだった。 そりゃ、今までより一段階上のルートですからね。 アンディは、人工壁なら V1 (5b)だとほぼ確実に登るし、 V2 (5c)でも概ね問題なく登るから HS 4a は、依然、 人工壁の難易度より何レベルも下になる。 屋外で登る機会がある限り、すぐに上達することだろう。

クライミングの後は、Stanage Edge の Plantation に移動して、 The Business Boulder と The Pebble とでボルダリングに興じる。 アンディが水を得た魚のよう (笑)。 滅多にボルダリングをしない僕だが、この日、V4 (6b) を 2回目の トライで登れて、我ながらびっくりした。

さて、アメリカ人ボニーには、英国岩登りの楽しい思い出が残ったらいいんですけど!


この文書の先頭へ戻る
「英国での登山的生活」へ戻る
トップへ戻る


まさ