[Japanese / English ]
総括
- 山域
- Peak District/Millstone Edge
- 参加者
- ルーク、サイモン (Leeds MC)、まさ
- 期間
- 2008/09/13 (日帰り) Millstone
Edge (以下、リンクは特記しない限り rockfax.com へのもの)
- Cioch Bay/Boomerang (24m S 4a); Leader ルーク (OF), 2nd サイモン, まさ
- Cioch Bay/Supra Direct (22m HVS 5b); Leader まさ (Dog (2-rests)), 2nd ルーク (核心で隣の Close Shave に逃げる)
- Cioch Bay/Close Shave (24m S 4a); 2nd サイモン (まさが top-rope で確保)
- The Embankment/The Compromise (25m E1 5b, 4b); Leader まさ (Dog, Es (Embankment 2 に逃げる); 1-pitch のみ), 2nd ルーク (Embankment 2 (VS 4b) でフォロー)
様式: AL = 交互リード, MT = コンテ, O(s) = オンサイト, F = フラッシュ, (A) = (助言少々), G = グラウンド・アップ, Hp = ヘッド・ポイント, D(og) = ザイルぶら下がり, E(s) = 諦める/エスケープ, C(d) = クライム・ダウン
- 天候
- 曇後晴
登山編
レスターからリーズ(Leeds)に移住したルークとピーク地方は Millstone Edge で落ち合い、岩登り。 ルークは今回、Leeds登山会の人々と一緒なので、 混ぜさせてもらう感じになった。 肘の調子が良くない僕は、今日はあまり無理せず、 トレーニングのつもりで登ることにする。
僕の最初のリードは、 クラックのルートの Supra Direct (HVS 5b)。核心のオーバーハングの乗り越しが意外に厄介。 無理せず、そこでザイルに体重を預けて休むこと二回、ようやく乗り越える。 悪くないルートではないか。セカンドのルークはそこが越えられず、 そこだけ隣のルート(Severe)に逃げて登ってきた。 続いて、経験に劣るサイモンは、最初からそちらの隣のルートでフォロー。
今日はトレーニングの日と決めた僕は、 次のリードとして、 The Compromise を選ぶ。垂直に走る二本の並列クラックのうち右側の細い方だけしか 使わずに登る、というちょっと人工的なもの。E1 5b。 最初の部分はさらに右側のホールドを使えるもので、少し易しい。 そこを登り切って中間支点をセットする。 易しいはずがすでに結構難しいぞよ。 クライムダウンして、下で休みを入れることにする。
5分後、レッツゴー。落ちずに登れば、これも立派な オンサイト・フラッシュ。しかし……、ハードだ。 ジャミングが思ったほどうまくは、必ずしも極まらない。 そして疲れがどんどんたまってくる……。 中間支点は申し分ないんだから、プッシュプッシュ。 ……そして落ちた。
その後、何度もトライするも、結局登れず、断念。 左のクラックも使って、上に登り抜けて (VS 4b) おしまいとする。 これはすばらしいトレーニングのルートと言える。 また来て登らなくては!
この文書の先頭へ戻る
「英国での登山的生活」へ戻る
トップへ戻る
Masa