2005/05/14 Peak 地方登山記録/感想文 (by まさ)



総括

山域
Peak District (South East)/Hathersage 〜 Robin Hood
参加者
まさ (単独行)
期間
2005/05/14 (日帰り)
天候

登山編

天気予報を見るとこの週末はなかなかよさそうだ。こんな天気の中、自宅でじっ としているのは耐えられない。何人かに声をかけたが、いずれも都合が悪く、 結局、公共交通機関を利用しての単独行とあいなった。ピーク地方にはもう何度 来たか数えられないが、公共交通機関で来るのは初めてだ。

ピーク地方と言っても広い。今回は、バーチン(Birchen Edge)を主目標に据えて みることにした。チェスターフィールド(Chesterfield)から、バスがそれなりに あるのが一点。一年前に来たことがあり、 トップロープに最適、という感想だった。今回、一人なので、それは岩登りの 場所としてぴったりだ。 また、せっかく(車でなく)公共交通機関なので、出発点と終了点とを別の場所に してみることにした。出発点は、Hathersage(ハーゼシッジ)、ピーク地方南東部 の拠点の村でどうだ? Hathersage から ロビン・フッド(Robin Hood)まで歩いて (約12km)、その後、Birchen またはすぐ近くの Chatsworth Edge で岩登りする、 と。

珍しく列車はほぼ時間通りで、10時半には Hathersage に着いた。ところが、せっ かくの機会と登山用品店をぶらぶらしているうちに時間が経ってしまって…、気 づくと13時半を回っている。こんないい日に買い物なんてしている場合ではない! 買った靴をザックの後ろにくくりつけて、昼食のサンドイッチを慌てて頬張って 発つ頃には14時を回っていた。

ダーウェント川(River Dwerwent)から離れて牧場の中のfootpath(小径)、標高差 80m の登りにかかる。すれ違った二人連れに間違った方向(wrong way)に歩いて るね、とからかわれた --- そっちが羨ましいですよ、と返しておく。やがて、 Millstone Edge (ミルストーン・エッジ)が左側に立ちはだかっているのが見え てくる。見事な岩場だ。これを見たいがために、あえて、車道(A6187)をルート に入れたのだが、正解だった。2年前に来 たことがあるが、是非、また来たい。

そのうち、車道を離れて、今度は、Lawrence Field (ローレンスフィールド)の 岩場へ。2年前と同じようなコースの はずだったが…、少しはずれ過ぎたらしく、木立の中の Lawrence Field は見え ない。クライマーらしき人々の声は聞こえるのみ。やがて Yarncliff の岩場の 少し横を通りすぎたはずだが、やはり木立のおかげで全く見えない。

グリンドルフォード駅(Grindleford)の横を過ぎて、フロガット(Froggatt Edge) の方へ向かう。車道を離れた後の林の中の径は、静謐で人造物も目に入らない 素晴らしい径だった。500m あまりと短いのが残念だが、イングランドとしては 上等なルートだ。径に入ってすぐに出会った一人を除いて誰にも会わなかった のもまた嬉しい。

もっと長ければなぁ…と思っているうちに、Froggatt Edge 横のナショナルトラスト (National Trust)の駐車場を過ぎる。Froggatt Edge には何回も来たことがある が、この駐車場を使ったのは実はただ一回だけ、それも帰りには使わなかった…。 そんな思い出が頭をよぎる。

ここから、Froggatt Edge、そして隣接するカーバー(Curbar Edge)のすぐ横(上側) をずっと歩く。通して歩くのは初めてで、悪くない。クライマーに知った顔が いないかなぁ、とちょっと気になるが、クライマーを見たければ、下側を歩か なくてはね。今日はとりあえず歩くのが目的なので、そそくさと過ぎる。あろう ことか買物に時間を使いすぎたもので、ちょっと押しているのだ…。

ここから、バスロー(Baslow Edge)の横を通り過ぎていく --- 全然知らない場所だ。 この頃になると、足の裏が痛くなって、それ以上に踝の骨が靴に当たって痛くなっ ている。靴下が十分厚くなかったこと、靴紐の締め方に問題があったこと、荷物が 重いこと(ロープ他登攀用具がぎっしり)、そして何より訓練不足ということだ…。 ショック。

ボルダリングのためにあるような岩、イーグルストーン(Eagle Stone)を通りすぎて、 三叉路に出る。まともに径に従えば、下まで 500m だが…、正面を直滑降すれば 数十メートル、標高差30mで済む。等高線の間隔が随分狭いと思いきや、この 地図の等高線はなんと 5m 間隔だったので、びびるほどではない。ここは私有地 ではないし、踏み潰してまずいような植生でもない。というわけで、直滑降、 すぐ着いた。地面のかすかな踏み跡から見て、同じように考える人は他にもそれ なりにいるような感じだった。

再びちょっとした林を過ぎ、やがて Birchen Edge が左に見える中、牧場の中を 進む。Robin Hood のバス停着 18:35。次のバスは 19:44 (終電を考えると、 このバスに乗りたい; なお、この時期は 20:30 くらいまでは明るい)なので、 Birchen は無理でも Chatsworth で岩を登って遊ぶことはできる……が、足が 相当痛くなっている現在、とてもそういう気分にはなれない。というわけで、 バスを待つ間、Robin Hood のパブ(宿)で夕食、この日の山行を終えたのだった。

ちなみにこの日の最低標高は (Hathersage 近くの) Derwent 川付近の 約135m、 最高標高は Curbar Edge 約335m、その後の最低点が Sheffield Road (A621)付近 の約175m、終点 Robin Hood が約200m だった。つまり、最低と最高の標高差は 200m。これで立派な山登りと言えるのが、イングランドのいいところ(?!)である。

今日は、結果的に、今まで何度も来たピーク地方の岩場の横をずっと歩く感じに なった。今まで「点」だった岩場も「線」としてつながり、ピーク地方という 「面」を楽しめたように思う。イングランドにはあまり残されていない林を歩け たのも嬉しかった。赤テープも含めて道標もないので、自然さえ残っていれば、 英国の山歩きは申し分ない。そして、すばらしい天気にもかかわらず、 (Froggatt から Curbar を除いて)人にもそれほど会わず、静かな山(?)歩きが愉 しめた、満足行く一日だった。

情報編

Hathersage 村

この小さな村には数軒の登山用品店がひしめくようにあり、そのうちの一店 (Outside)は特に有名だ。靴のコーナーには、冬のアルプスやヒマラヤへ行くた めの登山靴をお捜しの方は店員にお声をおかけ下さい、なんて張り紙があったり する。クライミング・シューズのコーナーには、各社の各種のクライミングシュー ズに関して、フロント、エッジ、快適さ、など数点についての独自十段階評価の 表が貼ってあったりする。無論、店員の知識も一級品と言っていいだろう(当然、 店員によるわけだが)。

公衆便所、郵便局なども二、三百メートル内に揃っていて、食料品店やパブにも 事欠かない。

公共交通機関

以下の情報は、すべて 2005年5月現在のものです。土曜日を基準にしています。

ピーク地方東部に最も近い大きな都市は、シェフィールド(Sheffield)で、 必然的に公共交通機関もシェフィールドを起点にするのが、最も便利だ。 Hathersage に行くには、シェフィールドから列車を利用できる。 マンチェスター(Manchester)のピカデリー(Piccadilly)行の列車で、 10分くらい、平日ならば 1時間に 1本というところ(土日祝日は異なる)。 料金は、シェフィールドから片道なら£2.15 (2005年5月現在; 約430円)。 英国の例に従い、往復ならかなり安くなるかも。片道ならば、車内で検札 の時に切符を買ってもいい。プラットホームは、シェフィールド駅の一番 はずれにある。Hathersage駅は村はずれにあって、Village centre の矢印 に従えば、村の中心に出られる…が、例によって親切な道標とは言い難い。

南部から Hathersage またはその付近にアクセスするならば、 チェスターフィールド(Chesterfield)が起点の町になるだろうか。ただし、結局、 シェフィールドに出た方が便利なこともある。実際、今日、私は、Hathersage に行くのに、一旦、シェフィールドまで出て、Hathersage (Manchester Piccadilly)行きの列車に乗り換えた。ただし、Chesterfield から直接、 89A 系統のバスで Hathersage に行くことはできそうだ(ひょっとすると 季節運行??)。

Chesterfield とバスロー(Baslow)村の間は、平日(バスの場合は土曜日も含む) ならば 1時間に1本くらい。170, 66, 276, X67 系統がそれだ(どこ行きかは、系 統により、異なる)。ロビンフッド(Robin Hood)は、Baslow のすぐ手前のバス停 になる。料金は片道£1.75(2005年5月現在; 約350円)だった。バスの場合は、往 復でも値段は変わらない(はず)。なお、Chesterfield では、多くのバスは、町 の中心部(Town centre)のバスターミナル発着で、Chesterfield駅には行かない (これは、英国の街では普通)。Chesterfield駅からバスターミナルへは、歩いて 10分というところか。

Chesterfield からは、他に、Curbar (カーバー) に行くならば、66 または X67 系統で Calver Sough (カルバー)まで直通で行ける。もしくは、Baslow で 240 (または 174, 214, 276)系統に乗り換えてもいい(Baslow からは 2km 強なので、 タクシーを使う手も)。Froggatt は、Grindleford と Calver との間に位置する。 もし Grindleford まで行くならば、Calver で 65, 240 (または 174, 175, 214, 276, 473) 系統のいずれかに乗り換える(路線があるものは、もちろん Baslow で乗り換えてもいい; なお、Calver から Grindleford は 3km 強)。も しくは、シェフィールドから Grindleford および Calver へは、65, 240 系統 が利用できる。Grindleford 駅は、シェフィールドから見て、Hathersage のひ とつ手前になる。ただし、Grindleford 駅から、Grindleford の村の中心部へは、 1km あまりの距離がある。実際、Grindleford 駅の周りには、ほとんど何もなかっ た。

関連するインターネット上の公共交通機関情報

Derbyshire (ダービー県) バス路線図
http://www.derbysbus.info/county.htm
http://www.derbysbus.info/images/derbyshr.pdf
Derbyshire 公共交通機関 (Derbyshire County Council: 県庁)
http://www.derbyshire.gov.uk/transport/public_transport/
http://www.derbysbus.net/
Derbyshire バス・列車時刻表検索 (実体は ukbus.co.uk (?))
http://www.derbyshire.gov.uk/transport/public_transport/timetables/timetable_finder/default.asp
East Midlands Public Transport Guide (イングランド中央東部公共交通機関案内)
http://www.scbeastmidstravel.co.uk/
Chesterfield Travel Guide (チェスターフィールド旅行ガイド)
http://www.scbeastmidstravel.co.uk/ConnectionsFromCfld.html
Travel Line (トラベルライン; 英国全域の公共交通機関; 時刻表検索など)
http://www.traveline.org.uk/
Chesterfield 周辺
http://www.traveline.org.uk/index.cfm?travelModeBus=1&travelModeCoach=0&travelModeTrain=0&travelModeAir=0&travelModeFerry=0&travelModeLeisure=0&travelModeAll=0&mainOption=local&easting=437000&northing=371000&state=4
イングランドのバスについて (名前(UK=英国)ほどにはたいしたことないような)
http://www.ukbus.co.uk/

タイム・テーブル

2005/05/14 Peak District 山行タイム・テーブル
時刻 行動 高度(m) (計器|地図) 温度(℃) 歩数(複歩)
2005/05/14
(Sheffield → Hathersage → Lawrence Field → Froggatt → Curbar → Baslow → Robin Hood → Chesterfield)
08:39 (列車)Leicester発
10:30 (列車)Hathersage着(Sheffield経由)
Hathersage で過ごす
13:55 Hathersage発 150 17
14:15 昼食終
14:25 B6001から左折 135
14:30 River Derwent から別れ 230
15:00 A6187からLawrence fieldへ別れ 291
15:30 最初の民家(Grindleford駅手前)
15:45 Footpathへ(@Tumbling Hill) 225
15:55 四つ辻 245 383
16:05 A625(Froggatt前) 270 260
16:30 Footpath分岐(@Curbarの始まり)
(15分休)
300 1300
17:10 Curbar終点ゲート 315 775
17:35 Eagle Stone 303 607
18:00 A621(Sheffield Rd) 180 790
18:20 Moorside Farm最高点 255 671
18:35 Robin Hood バス停 201 670
19:44 (バス)Robin Hood発(Chesterfield駅行)
20:53 (列車)Chesterfield発
(列車)Leicester着

この文書の先頭へ戻る
「英国での登山的生活」へ戻る
トップへ戻る


まさ