登山家の視点からの『岳 —ガク—』

東宝サイト上の映画『岳 —ガク—』のポスター ©東宝

2011年公開の邦画『岳 —ガク—』を遅まきながら観たので、当サイトの趣旨に沿って、クライマーの目から見たレビューを以下に。 純粋に、登山、クライミング、山岳救助として現実性を述べます。 一方、映画の筋や役者の好演あるいは大根演技などは、批評眼がある方々にお任せします。

以下は内容のネタバレ満載なので、ご注意下さい。 また、原作は読んだことがないので、以下はあくまで映画を観ての感想です。

総評

登山を扱った映画として、個々のシーンに…

Tags: 

二つの風船の実験の解説

ここに二つの風船があります。 それぞれを異なる大きさに膨らませます — 小さい方と大きい方とに。 さて、この二つの風船の口をつなげると、何が起こるでしょうか? 考えてみて下さい!

Schematic view of the two-balloon experiment quiz.

これは、比較的有名な問題で、「二つの風船の実験」と呼ばれます。 結果は、実は直感に反するものになります。

本稿では、何が起きて、そしてなぜそうなるかを解説します。 第2章では、古典物理の法則を用いて性質を導き出します。 第3章では、方程式を使うことなく直感的な解説をしてみます。

ウェブ上に解説はいくつか散見されたものの、いずれも満足のいくものではなかったこともあり、書きあげたものです。

Tags: 

Review of "Make or Break: Don't Let Climbing Injuries Dictate Your Success" by Dave MacLeod

Photo of the front cover of 'Make or Break'

Review of the recently published book by Dave MacLeod: "Make or Break". It is specialised on the injuries commonly seen among climbers — what they are like, how to prevent, treat, mitigate, and rehabilitate.

Is climbing a sport?

It used to be not in the old days. It wasn't sophisticated like modern sports. Climbing is at its heart an adventure. Training? What's that? Men just go out climbing as often as they can! What else would you need?

Things have changed since. Or at least, if you want to be good at climbing, that is not the case any more. Why? Because…

Tags: 

Equipment to start Scottish winter-climbing

Photos of winter gear

Now, you want to start winter climbing in Scotland (or North Wales or Lake District when the conditions are suitable). What do you need for the equipment? Here is a list for a day Scottish winter-climbing. Mind you, it is just a brief summary — I could write an entire post per item… But hopefully this would give you an idea of what you would need, as a starting point.

Tags: 

Scottish Dream (2014)

2014年のスコットランドでのまさを含めたボウライン登攀会員によるアウトドア活動を総括したビデオ。 2014年12月のボウライン山岳会年次スライドショーにて発表されたもの。作成: 坂野正明。著作権: Creative Commons Share-Alike.

情報リテラシーの育て方

玉石混淆の情報の氾濫する現在、 「受取った情報の中で正しいものを選び取る」 にはどうしたら良いでしょうか? 政府の公式情報は常に信頼できるでしょうか? マスコミは偏向していませんか? ネット情報は有象無象の人々が嘘八百を述べているかも知れませんね!

先日、 「Risk by Dan Gardner」 というブログを書きました。 リスクが、人間の日常の判断にいかに大きな、多くの場合不要かつ有害な、影響を与えているか、ということをクライマーの視点からまとめたものです。 以下では、それも踏まえて、「受取った情報の中で正しいものを選び取る」技術、つまりは情報リテラシーをどのように深め育て、涵養していくか、自分なりの指針をまとめてみました。

Required strength of belay anchors

A rigging example by Nick Bullock [©Will Sim (2014)]

There was a fatal accident in Yosemite — the circumstantial evidence implies the party placed 4 pieces of gear for the belay, then the leader took a factor-2 fall on the belay, all the gear of which ripped, and as a result the entire party was perished. In that particular case, clearly the belay was not strong enough despite 4 pieces of gear…

Tags: 

ページ

SaferClimbing.org RSS を購読